今年も暑い夏に入りましたね。梅雨明けのニュースが入ってきてますが、ほとんど雨が降っていないような気がします。
梅雨に入ったと言ってた頃に2日程度雨が降ってました。ここはよく覚えており本来であれば山歩きでもしようかと思っていた土日です。振り返ってみれば雨らしい雨が降ったのはここくらいですね。もちろん夕立っぽい雨はいくらかありましたが、これは梅雨の影響ではないので。このまま暑い夏に突入していくというか、引き続き暑い夏が続くと思うと先が長い話だなと少しうんざりしますね。
しかし、これだけ雨が降らないと今後の水不足が心配される訳で、それはそれで困りますね。生活水を貯えているいわゆる水がめの辺りで雨が降っていてくれれば良いのですがと願うばかりです。黒潮大蛇行が終息の傾向にあり今年は少しくらい過ごしやすくなるのかなとは少し期待してましたが、体感できるほどの感じではないですね。徐々に変わってくるのだとは思いますが。
梅雨が明けたといいながらもぐずついた天気が続く時がありますが、今年は天気予報を見てもしばらくは晴れマークが続いてますね。しかも最高気温が35度前後と猛暑が続く予報です。暑いのは嫌いではないのですが、こうも暑いと力が入らないというか何事もやる気が出ませんね。夏休みの宿題ではないですが、朝の少しでも涼しい時間帯でいろいろと活動するのが正解かもですね。朝はそこまで気温が高くありませんので体も動きますし、ここのところ晴れが続いてますので、気持ちも良いですし。希望としてはにわか雨でも良いので昼頃にざーっと雨が降ってくれるとうれしいですね。建物自体がかなり熱を持っている感じですので、それを少しでも冷やしてくれる雨を望みます。
梅雨は鬱陶しい季節ではありますが、ここまで雨が降らないと逆に雨乞いしたくなりますね。不思議なもので。やはり、何においてもバランスが大切ということなのでしょうか。雨が降るから晴れがよりよく感じる。嫌なことがあるから良いことがよりよく感じるといった感じで。確かに良いこと続きだと、気味が悪くなりますからね。逆に嫌なことが続くと、今後、どれだけすばらしい良いことが起こるのかと期待して楽しくなってきますから。
コメントを書く