「山の日」

「山の日」

海の日と同様に山の恩恵に感謝しようと制定されたご存じ山の日。お盆休みの連休を増やそうという狙いもあったようです。

最近では、様々な企業で大型連休を作るべくお盆や年末年始の休暇を長く取るところも増えており、学生は夏休み中でもあり、祝日である山の日の存在感はやや薄いような気もしています。もちろん、存在感があろうがなかろうが祝日は歓迎ですので、ないよりはあった方が良いですね。お店をやっていれば休日は書き入れ時ですので、こちらとしても歓迎です。

暑い日の続く夏は、涼を求めて山歩きするのも良いですね。とは言え、街に近い山だとそこまでの涼はありませんので熱中症には注意が必要です。何年か前に5月の連休に山歩きした際は汗だくになった記憶があります。富士山に登った時は8月でしたが山頂では寒くて凍えた記憶があります。夏でも雪が残ってますからね。不思議な光景です。極端な例ではありますが、その中間くらいが涼しくて良さそうですね。ちなみに、本格的な登山はしませんので気軽にハイキングできるくらいがちょうど良いと思ってます。となるとそこまでの涼はないかもですね。

ここ何年も山歩きはしてませんので、山の日について考えていると山歩きしたくなってきますね。ただし現在の体力から想定すると、やはりハイキングレベルで登れる山でないと少しきついかなと。そう考えると山の日に涼を求めてではなく、春とか秋とか気候の良い時期に運動を兼ねてと考えるのが良さそうです。登山靴やリュックなども持ってましたが、何年も山に行かないこともあってすべて捨てたりしましたので今は何も持っていません。こうしたグッズを揃えるのも楽しいですからね。その内に揃えて行ってみたいですね。

個人的には再び富士山にも登ってみたいですし、屋久島なんかも一度は行ってみたいですね。ハイキングレベルを超えてるかもしれませんが、まだまだ大丈夫でしょう。山独特の木々の緑や土の匂いが結構好きで、涼やかな風が汗ばんだ体を通り抜けていくのも心地良いですよね。富士山だと木々がなく天候も目まぐるしく変わりますのでそれなりの準備が必要になりますが、探検してる感じと日本一の山を制覇するという達成感がすごく良いですね。時間があればでなく、こうしたことは時間を作っていかないといけませんね。

 


 

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。


You may also like

「グリル鍋」
10月に入り肌寒い日も増えてきましたね。日中は少し暑いくらいの日もありますが。何より日が暮れるのが早...
「器の記憶」
季節としては一気に秋になりましたね。たまに30度を超える日もありますが、世には芋やら栗やら月見やら秋...
「やきいも」
朝夕はめっきり涼しくなり、秋らしさが増してきたように思います。日中も暑い日はありますが、暑い中にも秋...