「キャンドル」

「キャンドル」

キャンドルは明るさという意味では特になくて困るものでもないのですが、雰囲気作りの意味ではかなり効果的だと思います。

不思議なもので、キャンドルの明かりとは落ち着く雰囲気を持っていると思います。ゆらゆらと明かりが揺らめくと、当然のことながら影も揺らめきます。そして、十分な明かりでもありませんので、やや暗がりな感じで。この雰囲気がとてもいい感じですね。キャンドル自体は高いものではありませんので、この雰囲気は非常に安価に作ることができるのです。

本来、動物は火が苦手であるように思いますが、不思議とキャンドルを見ていると落ち着きますね。もはや火を扱えるようになった人間は苦手な印象ではなく、火によって得られる良いことの印象の方が強いのでしょうか。火そのものというよりは、やはりゆらゆら揺らめいている影が飽きさせないのかもしれません。部屋全体が揺らめいた感じになりますので。雰囲気的にお腹の中で羊水に浸っていた記憶を辿ってるのかなと想像しますね。やはり本能的に落ち着くのかもしれません。

いろいろ考えると、落ち着いて気分的に穏やかになることは間違いなさそうです。少なくとも個人的には実際にそんな気分になりますので。こうして穏やかな雰囲気になると、会話も弾みますね。料理も美味しく見えますし、見た目通り美味しくもなります。何だかキャンドルだけですごく得した感じになりますね。だからといって毎日する感じでもないのが不思議なところ。さすがに毎日となると飽きてしまいそうな気がします。特別な日や手の込んだ料理を作った時などに、今日はキャンドルに火を灯そうという気になります。だから余計に特別感が出て効果的なんでしょうね。

キャンドルやキャンドルホルダーもいろいろなものがありますし、そんなに高いものでもありませんので、気分に応じていくつかの種類を準備しておくと良いかもですね。防災グッズとしても役に立ちそうです。ディナーに限らず、考え事をしたい時なんかでも集中力が増しそうですし。キャンドルは意外と実用的かもしれませんね。


 

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。


You may also like

「プレゼントとしてプレートを贈る」
プレゼントとしてプレートを贈ることがたまにあります。プレートはご飯を食べる時に使うものであり、多くの...
「北欧と信楽」
北欧の器と信楽焼の組み合わせがなかなか良い感じです。ものによるとは思いますが、時々は異文化の器たちを...
「気になる鉄橋」
時々新幹線に乗りますが、流れる景色を見ているといくつか気になるものというか場所があることに気付きます...