「桜の季節」

「桜の季節」

早いもので今年も桜の季節がやってきました。桜が咲くのは1年の中でも1週間くらいでしょうか。今後の天候に左右される部分もありますが。

今年は満開になったかなというタイミングで気温の方は冬に逆戻りといった感じで、昨年よりは少し長く桜の花が見れるかなと期待しています。しかし、いつ見ても良いですね。満開の桜というのは。春になったと実感するタイミングであり、新しい季節の始まりで気分的にも新鮮な気持ちになります。なぜだか朝の少し冷えた気温がさらに新鮮な気持ちにしてくれます。

ふと気づくと「早いもので」という言い回しが増えてきたように思います。それだけ時間の経過を早く感じるようになったのでしょうが、季節の巡りも早く感じます。年を取ったせいもありますが、今年こそはと決意したことが何も達成されないまま、また次の1年が始まるというね。何事もなく平凡であることが幸せであるとも言いますが、さらなる幸せを目指して何かしたいところです。

現状より良くなりたいと思うならば、何かしら改善の余地があるのだと思います。逆に、今が一番でありこれ以上は望まないと思うならば、改善の必要はないことになります。ただし、改善の余地はなくとも現状維持を意識していかなければなりません。攻撃は最大の防御なりとは言ったもので、意識的に現状を維持するくらいなら、改善する方が楽しいのではないかと思います。同じことを続けるよりも違うことに挑戦する方が気持ちの上でも新鮮です。と考えていくと、新しいことに挑戦しながら現状よりも良くなるというのは、一挙両得と言えるかもしれません。何もせず現状を維持するよりは簡単ではないかとも思います。

お正月や桜の季節になると、毎年そんなことを考えながらまた1年が足早に過ぎていく訳ですが、私の場合、現状より良くなろうともがいているものの、現状より良くなるには至らず、結果として現状を維持している感じです。ランニングマシンの上で一生懸命走っている感じですかね。前には進まないというね。そう考えると何もしないと後退しますね。楽しいような厳しい現実です。


 

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。


You may also like

「桜の季節」
早いもので今年も桜の季節がやってきました。桜が咲くのは1年の中でも1週間くらいでしょうか。今後の天候...
「キャンドル」
キャンドルは明るさという意味では特になくて困るものでもないのですが、雰囲気作りの意味ではかなり効果的...
「春の陽気」
春の陽気に誘われてドライブに出かけました。振り返ってみると最近はあてもなくちょっとドライブに、なんて...