沈黙を続ける家のオリーブですが、ちらほらと雑草が芽生えてきました。植えた覚えはないのですが、生命力がありますね。まさかのオリーブの芽ではないと思います。
ちなみに、iPhoneの機能で見てみると植物とは認識されますが名前までは出てきませんでした。さすが、名もなき雑草というのが雑草らしくていいですね。まさか、ここで新種の植物ということはないと思いますので、実際には何らかの名前はあるのだと思います。おそらくどこかから種が飛んできたか、もともとの土の中にいたかだとは思いますが、雑草の生命力には感心させられますね。
この鉢植え自体はオリーブの種しか植えてませんし、なかなか発芽する気配もありませんしで、代わりにこのまま名もなき雑草を育ててみたいと思います。もう少し大きくなるとiPhoneで名前が出てくるようになるかもしれません。こうなると、雑草もただの雑草ではなく栽培対象の植物に格上げされた感じですね。雑草とは言え植物ですので、いずれは花が咲くのかなと思うと少し楽しみです。
しかし、オリーブの方は沈黙を続けますね。種自体が生きていればまだまだ発芽の可能性はあるのだと思いますが、どうなんでしょうかね。掘り返して確認する気にはなれませんので、しばらくはそのままにしておこうとは思います。1%という発芽率の事実を思い知らされました。88個もあればいくらか発芽するだろうと安易な気持ちでいたのですが、まさか本当に1%とはね。オリーブもなかなかやってくれるなと思いますが、それならそれでこちらとしても発芽するまで見届けてやろうと思うようになりました。ここまでくると意地ですよ。雑草を育てつつも、オリーブの発芽を待ってやろうと思います。
当初の目的としてはオリーブを発芽させてみようということでしたが、しばらくは雑草の成長を見守っていこうと思います(もちろんオリーブもまだ諦めた訳ではない)。そう考えると、少し気が楽になったと言うか、新たな楽しみが増えましたね。この雑草はどんな花を咲かせてくれるのだろうと。ちらほらと違う種類と思われる雑草も芽生えてきてますので、寄せ植えのいい感じな鉢植えになるかもですね。
コメントを書く